次世代と町を創る、土木施工管理技士を募集
東北建設株式会社

ABOUT 会社紹介

社会に貢献し、次世代へつなぐ。

私たち東北建設は、1948年の創業から培った専門知識と経験をもとに、地域に根差した総合建設企業として青森県の公共事業を担っています。 地元東北町を中心に青森県内で多彩な施工実績を積み重ねつつ、常に時代に合わせた変化と技術を吸収し、技術力の向上に努めております。 また、会社発展の基礎として注力しているのが、「組織の活性化」と「社員の仕事に対する モチベーションの向上」です。 仕事に必要な技術や知識は会社として積極的にバックアップし、教育や制度などを積極的に取り入れ社員のモチベーションの維持に繋がる長期的な「働きやすさ」に注力しています。 20代の若手も活躍してくれており、女性の雇用も積極的に推進しキャリアアップや産育休についても支援する体制が整っています。

BUSINESS 事業内容

昭和23年の創業以来青森県エリアで

総合建設企業として地域の公共事業を支え続けています
土木工事/建築工事/大工工事/左官工事/とび・土工工事/石工事/屋根工事/タイル・れんが・ブロック工事/鋼構造物工事/鉄筋工事/ほ装工事/しゅんせつ工事/板金工事/塗装工事/防水工事/内装仕上工事/造園工事/建具工事/水道施設工事/管工事/解体工事

WORK 仕事紹介

地域の人々にとっても影響力が大きい工事

生活の基盤を支える仕事を仲間と共に
東北建設では道路の新設工事や河川の改修、大型建造物の建設など大規模なものが多く、地域の人々にとっても影響力が大きい工事を行っています。 また、地震・豪雨などの自然災害に対しての減災化も求められており、地域の守り手としても重要な役割を果たすことができる仕事です。 多くの人に必要とされ、喜び続けてもらえるなので、社会貢献度が高いと言えます。

INTERVIEW インタビュー

酒井 洋亮/工事部土木次長/勤続年数25年
東北建設の特長は?
大きく分けて三つあります。 一つ目は、70年の歴史と実績を基盤にしつつ、決してそれにがんじがらめにされずに、「もっと良くしよう」と思ったらそれを実行する力があるということです。 「休みが取れない」「残業が多い」「大変な現場が多い」という社員の声に対し、その都度、業務改善が行われてきました。男性社員が多い当社でも育児・介護の休暇を取りやすい環境へ「あおもりイクボス宣言企業」に登録するなど、家庭やプライベートの両立を行えるように取り組みをしています。 二つ目は、1948年の設立から、地元東北町を中心に市町村や県、国の事業まで幅広く仕事をしてきた安定性のある会社だということです。 品質や成果については様々な受賞をしており、2022年には、国土交通省東北地方整備局より「令和4年度 工事成績優秀企業」として認定をいただきました。 三つ目は、人間味や茶目っ気があって、楽しい人たちが集まっているということです。 私がひとえに20年以上もこの会社で続けられているのは、やっぱりうちの人間関係が良いから、というのが大きいのかもしれません。
どのように新人の業務が決まっていきますか?
個々の適性やご経験を話し合いの上、業務をお願いしています。現場工程の写真を撮影するところからスタートしたり、今までのご経験と似ている現場をお願いしたりと様々です。 経験がある方ならではの不安等もあると思うので、ぜひ相談してほしいです。「ここは分かるけど、これはやったことがない」「前職ではこうだったけど、この部分は東北建設だとどうなのか」「ここは分かるから任せてほしい」こういったお互いのバランスを取るためには話し合いの場が必要で、中途入社の方が働きやすいよう意思疎通をすることは非常に大事だと思っています。 また経験者の方の面接では、保有資格や前職の実績、給与等を考慮して、スタートの給与相談も出来ますよ。
職場の雰囲気はどうですか?
気の知れた仲間だからというよりは、みんな思いやりがあって、優しいです。男性が多い職場というのもあってマイペースな人間が多いけど、そんな中にも相手を尊重する気持ちが根っこにある。そういう人たちが多いから、居心地が良いと感じるのだと思います。 自分の気持ちを伝えることや話せる雰囲気を大事にしている人が多いので一緒に仕事をするのがとても楽しいです。
求職者の方へ
もし東北建設への応募を悩んでいるなら、ぜひ相談して頂きたいなと思います。変わらず業務を遂行する中で新しい世代の育成もしていく必要があり、今当社では経験者の方の力が必要です。 面接や事前面談等で不安や心配を払拭できれば、ぜひ一緒に働きたいと思うので、お気軽に総務部に連絡してくれればと思っています。

BENEFITS 福利厚生

昇給・賞与有り

・昇給制度 1月あたり4,000円〜20,000円(前年度実績) ・賞与制度 年2回計 1.50ヶ月分(前年度実績)

各種手当有り

・残業手当 ・特別手当 ・資格手当 10,000円〜30,000円 ・子ども手当(扶養している場合)3,000円~12,000円※社内規定あり ・役職手当3,000円~30,000円 ・現場手当 0円〜100,000円 ※現場手当は現場代理人・主任技術者等で配置された場合に支給します

家庭時間を大事にできる

・週休二日制 日曜日、祝日、その他※当社のカレンダーによる ・原則第2・第4土曜休み ・GW休暇 ・夏季休暇 ・年末年始休暇 他 ・有給休暇(6ヶ月経過後10日付与)                          ・子どもの看護休暇(小学校入学前)                                        ・介護休暇                                                     ・育児・介護短時間勤務制度                                           ・結婚休暇                          ・配偶者出産休暇